お問い合わせ時間
月~土14:00-21:00 ※祝日・日・年末年始を除く

ご相談・お問い合わせ・無料体験入学の申し込み

新着情報

ホーム > 新着情報

2020年04月15日
お知らせ

先日の報道により香川県でもクラスターが発生いたしました。

今後、さらに感染が拡大することが予想されます。従いまして

ネスコムでは4月15日から26日まで臨時休講とすることにいたしました。

ネスコムでは室内を医療機器による消毒液の噴霧やアルコール消毒等は行って

おりますが、塾は3密をどうしても避けることができません。

何よりもお子様やご家族の健康と命の安全を最優先と判断させて頂きました。

ネスコムに通塾されている多くの生徒の皆様にはご迷惑をおかけしますが

ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2020年04月08日
お知らせ

Aさん 立教大学

Bさん 岡山大学 立命館大学

Cさん 愛媛大学 甲南大学 東北学院大学

Dさん 公立都留文科大学 近畿大学 甲南大学 神戸学院

Eさん 山口大学 松山大学

Fさん 静岡県立大学

Gさん 京都産業大学

Hさん 桃山学院大学

Iさん 大阪産業大学

Jさん 近畿大学

Kさん 神戸女子大学

 

2019年04月17日
お知らせ

弊社のホームページにおける小学生入塾に関しまして以下のように変更いたします。

2018年11月より6年生のみを対象とさせていただきました。

定員15名

授業日 火曜日(16時25分~17時55分)

科目  算数・・・分数の様々な計算

         割合・百分率の基本と応用

         図形

    国語・・・語彙力の養成と読解

 

    金曜日(16時25分~17時55分)

    英語・・・中学1年教科書のunit7までの理解

    社会・・・地理・歴史

授業料  無料(1年間)

ネスコムも屋島地区の方々に支えられ20余年を迎えました。昨年来、この地域の皆様に何か貢献できることはないかと考えておりました。そこで6年生に限定し1年間無料で学力養成のお手伝いをさせていただくことにしました。

1年間の受講後は、他の塾に通うことも、またどこの塾に通はないことも自由です。あくまでも地域の皆様へのささやかな貢献であるということをご理解ください。

尚、この件に関しましては非公開としておりましたが、5年生以下の問い合わせが多数になりましたので公開させていただきました。

2019年03月26日
お知らせ

高校部を開設して7年が経過しました。7年間の合格実績を公開します。

国公立大学と私立大学の重複合格がありますので1つの番号につき1名の生徒とご理解ください。

尚、合格者はすべて現役生です。

 

1神戸大学(経済)関西学院大学(経済)(商学)(法学)

2愛媛大学(工)福岡大学(工)近畿大学(理工)

3大分大学(経済)

4大阪経済大学(経営)

5ノートルダム清心女子大学

6岡山大学(理工)関西学院大学(理工)関西大学(理工)

7多摩美術大学

8近畿大学(社会)

9神戸女子大学

10北九州市立大学(外国語)

11北九市立大学(法学)

12下関市立大学(国際)尾道市立大学(経営)関西外大(英文)

13香川県立保健医療大学(看護)

14関西学院大学(経済)関西大学(経済)立命館大学(経済)

15同志社大学(商)

16甲南大学(経営)

17龍谷大学(教育)京都産業大学(経済)

18大阪経済大学(経済)他2名

19神戸女子大学(教育)

20ノートルダム清心女子大学

21愛媛大学(法文)立命館大学(経済)関西学院大学(総合政策)

22香川県立保健医療大学(看護)

23香川大学(法)

24横浜国立大学(理工)津田塾大学(理工)東京女子大学 芝浦工業大学

25都留文科大学(国文)駒澤大学 東洋大学

26龍谷大学(経済)京都産業大学(経済)

27摂南大学(理工)

28多摩美術大学

29神戸学院大学

30京都産業大学(外国語)神戸女子大学(国際)

31京都女子大学(文)龍谷大学(文)

32大阪経済大学(経済)

33広島大学(総合)

34香川大学(農)

35滋賀大学(経済)近畿大学(経済)

36愛媛大学(工)芝浦工大(工)

37岡山大学(経済)明治大学(経済)立命館大学(経済)

38高知大学(教育)就実大学(教育)

39防衛大学(理工)

40関西外大(英文)

41近畿大学(理工)

42神戸女学院大学

43神戸女子大学(国際)

44川崎医療福祉大学(栄養)

45岡山大学(経済)立命館大学(経済)関西大学(経済)近畿大学(経済)

46大阪市立大学(文)同志社大学(法)

47長崎県立大学(経営)

48慶応大学(商)

49同志社大学(商)

50近畿大学(経済)

51関西外大(英文)

52龍谷大学(経済)

53中京大学(法)

54群馬大学(理工)

55岡山大学(生命)

56鳥取環境大学(経営)

57高知大学(農)桃山学院大学(経営)

58徳島大学(総合)松山大学(社会)

59鳴門教育大学 ノートルダム清心大学

60福岡大学(経済)

61甲南大学(経済)

62京都産業大学(外国語)

63桃山学院大学(経済)

64ノートルダム清心大学

65中京大学(社会)

総受験者70名で現役合格が65名です。合格率92.9%です。

2018年02月26日
ブログ

私立大学入試の前期日程が終了しネスコムに在籍する高校生の結果がほぼ判明しました。

Aさん 慶応義塾大学

Bさん 同志社大学(商)

Cさん 関西外国語大学

Dさん 帝京大学

Eさん 松山大学・京都産業大学

Fさん 近畿大学(4年間授業料免除)・立命館大学・関西大学

Gさん 龍谷大学

Hさん 同志社大学(法)

Iさん 大阪女学院大学

Jさん 近畿大学(経済・経営)

2名の生徒が後期日程に臨んでいます。

今年度の国公立大学受験者は5名で、京都大学・東京学芸大学・岡山大学・長崎大学・北九州市立大学

に挑戦しています。合格を祈るばかりです。

2018年02月26日
ブログ

第5回診断テスト

受験者48名

各教科の平均点

国語27.3点 数学30.6点 英語32.7点 理科30.4点 社会32.7点 合計153.7点

各教科の最高点

国語45点 数学47点 英語50点 理科47点 社会48点 

合計最高点 237点

上位20名の平均点 190.9点

 

 

総合1回診断テスト

受験者48名

各教科の平均点

国語32.0点 数学27.4点 英語35.5点 理科33.8点 社会36.2点 合計164.9点

各教科の最高点

国語47点 数学45点 英語49点 理科46点 社会48点 

合計最高点 224点

上位20名の平均点 192.1点

 

総合2回診断テスト

受験者47名(インフルエンザの為1名未受験)

各教科の平均点

国語31.5点 数学31.1点 英語33.2点 理科37.5点 社会38.5点 合計171.8点

各教科の最高点

国語47点 数学47点 英語50点 理科49点 社会49点 

合計最高点 230点

上位20名の平均点 198.8点

 

今年の中学3年生は、努力出来る生徒が多数いました。互いに切磋琢磨し一定の学力を身につけたと思います。

努力できる習慣は、生涯の財産となり、様々な困難を乗り越える糧となるでしょう。

3年生の皆さんのガンバリに敬意を表します。

 

2017年11月17日

11月13日に第4回診断テストがおこなわれました。

ネスコムの中学3年生48名の結果は次の通りです。

各教科の平均点は国語33.6点、 数学31.3点 英語32.1点 理科30.0点 社会32.5点

全体の平均159.5点でした。

各教科の最高点は

国語48点 数学47点 英語50点 理科47点 社会48点

合計1位235点 2位232点でした。

また、上位20名の平均点は192.1点です。

今回は上位層が得点を伸ばし、160点前後の理科・社会が不安定な生徒が得点を落としていました。

理科・社会で80点を確実に取れるように、難易度の高い授業を行っていきたいと思います。

中学生の診断テストは、努力できる才能さえあれば殆どの生徒が180点は取れると思います。

過去に62点から172点、また85点から192点まで得点を伸ばした生徒がいましたが

共通した特徴は気持ちが折れることなく努力し続けられた生徒であるということです。

また、ネスコムでは学力別にクラス分けはしません。

120点前後の生徒も200点を超える生徒も同じ問題を解き同じ授業を受けます。

200点を超える生徒の勉強への姿勢を学ぶことで120点の生徒も伸びて行きます。

第5回に向けて全員の生徒が満足できる結果がでるようお互いに精進したいと思います。

2017年10月16日

10月12日に第3回の診断テストが実施されました。

ネスコムの中学3年生47名の結果は次の通りです。

平均点 国語 34.1点 数学27.6点 英語33.4点 理科34.8 社会 36.3点

合計166.2点でした。

各教科の最高点は 国語47点 数学42点 英語50点 理科47点 社会50点

合計最高点 230点 上位20名の平均点は191.6点でした。

数学がやや難しかったようですが、時間配分をまちがわなければ35点以上は取れる問題だったと思います。

第4回診断テストに向けてさらに理科・社会・英語を磨き47名の平均点が170点を超えるよう指導したいと

思います。

10月以後入塾のお問い合わせを多数いただいておりますが、中学3年生はすでに定員に達しております。

誠に恐れ入りますが、座席数の関係で入塾をお引き受けすることができません。悪しからずご了承ください。

 

2017年09月24日

夏休み後の学力の向上を確認する診断テストが㋈6日に行われました。

ネスコムに通う中学3年生47名の結果は次の通りです。

各教科の平均点は国語34.8点 数学36.5点 社会31.5点 英語30.0点 理科30.1点

合計162.9点でした。

上位15名の平均点は202.4点

最高点は234点です。

理科・社会・英語が例年に比べ低かったと思います。

学力が定着するには、自分の弱点を認識し日常的に努力する必要があります。

ネスコムでは、試験の1か月前に個人に目標点を設定しそのクリアーを目指します。

第3回の診断テストでは理科・社会・英語が平均35点を上回るよう指導したいと思います。

 

2017年04月29日

ゴールデンウィーク中の授業時間についてお知らせします。

4月29日(土) 通常授業

4月30日(日) 中学3年生補習 10:00~12:00

                 13:00~15:00

                 19:00~21:00

5月1日・2日 通常授業

5月3日・4日 中学生 10:00~19:00(部活動のない時間帯に学習してください)

        高校生 14:00~19:00

        小学生 休講

5月3日・4日は中学生は一斉授業は行いません。過去問等を用意しておきます。個別に指導します。

5月5日 全学年完全休講

5月6日(土) 通常授業

5月7日(日) 中学3年生補習 時間帯は4月29日と同じです。

5月8日より1学期中間テスト対策を別紙時間割の通り実施いたします。

日常的に学習する習慣をつけることが大切です。その意味において上記の日程で開講致します。

 

12345
ページの上部へ